Valentine’s Day

Valentine's Day rose flowers with 2 glasses of red wine.

来週はバレンタインズデーですね。お店でも正月が終わるとハートをモチーフにした商品が多く見られ、そんな季節かと思わせられます。日本でもだいぶ風潮が変わってきてた(義理チョコもなくなりつつある!?)バレンタインですが、アメリカでは日本とは全く違うのです。 何が違うの? 大きく違くのは日本の様に女性から男性へ向けて告白、もしくはプレゼントする日ではありません。逆なんです。男性から女性にギフトを贈る日💕 正直、告白する日(日本でも未だそういう日なのかわかりませんが😅)というのはなく、恋人やカップルの人たち向けの日といった感じですね。女性の私からしたら、ちょっとラッキーな日です。まあ相手あっての話ですが。 男性がバラなどの赤いお花とちょっとしたギフトを女性へ贈るというのが定番な感じです。人によってそれぞれですが、この日をスペシャルにしている人はジュエリーなどの高級なギフトをあげたり旅行へ行ったりとする人もいます。あとは、レストランで食事をするとか。レストランもバレンタイン用のメニューやコースなどあって、14日はカップルでないと外食するのが恥ずかしい感じです。 […]

Continue Reading

Trader Joe’sでよく買うもの

Trader Joe's entrance sign

みなさんご存知のアメリカのスーパーTrader Joe’s。日本でもエコバックを持って歩いている人多いですよね。日本へ帰国の時のお土産探しはもちろん、私は日々の食料品の買い物はほとんどTrader Joe’sでしています。物価高騰のこのご時世、Trader Joe’sが一番安くて本当に助かっています。そして何よりも、私の自宅から徒歩で行ける距離にあるので本当にラッキーです。今回は私がいつも買う商品を紹介します! […]

Continue Reading

LA山火事

Sunrise after Palisade fire

1月7日からロサンゼルスで続いている大規模な山火事。あれから一週間以上経ちましたが、この記事を書いている現在でも火は完全に鎮火されてません。ロサンゼルス在住の私には避けて通れないトピックなので自分なりの視点で今回の惨事について書きたいと思います。 私の住んでいるウエストLAは、平地でや草木が多く茂る山のエリアからは少し離れているので, 幸い今回の火事で避難することもなく普通に生活をしています。たくさんの友人や日本の家族からの安否のテキストを頂いてとても有り難かった。心配してくれた皆さんありがとう❤️  いつもの山火事とは違う […]

Continue Reading

Venice Beach / Venice Sign

Venice Sign around sunset

ロスのおすすめスポットシリーズ、ウエストサイド編その2、ベニスビーチ。ロスを代表するビーチのひとつで人気の観光名所です。インスタスポットで人気のベニスサインがあるエリアは私も週末良く遊びに行きます。何回撮るのっていうぐらいこのサインの写真撮ってしまいます😆 だって、やっぱりアイコニックで❤️ 時期によって電球の色が変わるんですよ。ちょうど今はクリスマス前なので赤と緑のホリデー仕様になっています。 もともとアーティストやヒッピー文化の中心だったベニスですが、住宅高騰ブームで富裕層が移り住んできたことにより、私がロスへ初めて引っ越してきた20数年前とはお店の感じや住んでいる人の感じもだいぶ変わりました。でもまだベニス特有のゆる〜い感じとボヘミアンな感じは残っていて私は好きです。ロスへ初めて住み始めた頃よく遊んでたエリアなので愛着があるのかもしれませんが、気取りすぎないビーチタウン、正にブログのタイトルどおりエフォートレス、ゆるーい感じたから好きなのかもしれません。 このベニスサイン周辺にはいくつかレストランや古着屋があって私のおすすめ店もリストしておきます。(おそらく各お店の詳細はググるとYoutubeなり観光ブログなり多くの方がきちんとレポートしているのがたくさん出てくると思うので私は基本情報のみリストします。) Animal […]

Continue Reading

Santa Monica Beach散歩コース

私はサンタモニカビーチから車で20分程のエリアに住んでいるので、できるだけ週末一度はビーチへ行きます。広い砂浜、南北に広がる長い海岸線、そして背後には山々が見え、いつ来ても絵に描いたような『ザ•ロサンゼルス』の背景で大好きな場所の一つです。今回は私がいつも歩いているウォーキングコースを紹介したいと思います。 私のウォーキングコース 観光名所で有名なサンタモニカピアの北側エリアが私のお気に入りコース。割と観光客が少なくローカルの人が多いです。 ピア近くからスタートし約2.4kmほど北にあるAnnenberg […]

Continue Reading