私の両親は70歳半ばで二人ともリタイアして東京に住んでいます。
自分が20代や30代は自分ことで忙しく、親のことなど気にもしなかった。やはり両親が70代に入ってからは二人のことが気に掛かります。
遠くに住んでいる罪悪感、けれど自分で選択したアメリカ暮らし。ここ数年、たまになんとも言えない気持ちになることがあります。
母の急な入院
5月終わり、母が急に入院。今まで大きな病気にかかったこともない元気な母が初めての入院となってびっくり!
普段電話なんてかけて来ない父から電話。嫌な予感。母の状況を知らされた私は、一瞬何が起こってるか分からず、電話を切った後パニックに。
その後LINEビデオ通話で入院中の母と会話することができ、大丈夫そうなのはわかったのだけれど、やっぱり病気しない人が入院となると心配で急遽東京の実家へ帰りました。
最初は来なくて良いと強く言い張ってた両親でしたが、もちろん二人とも急な私の帰国をとても喜んでくれました。特に何かをしてあげられたということもなかったかれど、母の顔、そして父の顔(母が入院して家で一人で大丈夫か心配だったので)も見れたので安心し、自分の気持ちもスッキリしました(行かなくて後悔するのが嫌だったので)。そして幸いにも母が大事に至らず、私が滞在中に退院できて本当に良かった!
今回の出来事で考えさせられたこと


なるようになる精神で構える
私の両親、特に父がアクティブなので、つい年齢を忘れがち。でも70代半ばのシニア!何があってもおかしくない歳の二人。
今後も、急な入院や心配なことが多々出てくることでしょう。私はひとりっ子なので、マジメに考えるとストレス!!!
しかし、先のわからないことを今から考えても苦しいだけなので、今回の件で少し準備運動というか心の準備というか、「こういうこともあるかもねー」と軽く構えようと思います。
「なるようになる!」精神で私は今後の事を構えたいです。そうしないと自分がつぶれてしまいます😭
できるだけ両親とコミュニケーションを取りの帰国時は思い出をたくさん作る
悲しい現実ですが、私の場合、特に海外に住んでいるので、両親と過ごせる時間は限られています。
年1回は実家へ帰っています。年2回いけると最高なんですが。
できるだけ実家へ帰って一緒に時間を過ごすようにしています。小旅行や、美味しいものを食べに行ったり、母とは買い物へ行ったりと、なるべくクオリティータイムを作っています。
そして、ここ数年続けているのは、週一回母に電話をかけて、その週お互い何をしたか報告し合うこと。
最近やっと母がLINE電話のビデオ通話ができるようになり、顔を見ながら話せるようになったので、電話よりも状況が見えて安心です。
両親が元気なうちに自分の人生も楽しむ
今回は母の事で、いつ誰がどうなるか分からないことを強く実感。最悪な事態も急に起こる可能性はある。
もちろん、両親に何かがあればいつでも日本へ本帰国する心構えいる私。
けれど、私にも私の人生がある。両親が元気なうちの今が本当に「自由」で何でもできる時なのかもしれない。
アメリカに住んで25年。アメリカで仕事をして生活するという夢は叶えた。
けれど、その後にはっきりした目標がなくて、どんな自分になりたいかキャリアもプラベートも迷子で、ここ数年自分探しの旅に出ています。
アメリカでは“ミッドライフクライシス”とも言い、人生折り返し地点で将来への不安や焦りを感じる心理状態、中年がぶち当たる壁みたいなものでしょうか?
まだもう少し、ここ、アメリカでしかできないこと、やりたい事がある気がする。
一度きりの人生、アラフィフだけど、まだまだ色んな事ができるはず。
間違っても良い、とにかくどんどんやりたい事をチャレンジしようと新たに自分に喝を入れました。

小さなことに感謝
やっぱり大変なことが起こると、普通なことがどれだけラッキーで幸せかと思います。
小さなことでもとても感謝。
ただ一日普通に過ごせたことに感謝。
美味しいご飯が食べられたことに感謝。
素敵な夕陽を見れたことに感謝。
全て当たり前と思わず、感謝の気持ちを持って、日常のひとつひとつを大切に受け止められるように生きたい。
そう思います。
まとめ
ついに自分も親の介護の事が人ごとではなく、身近に迫ってきていることを実感してます。
あと10年ぐらい、両親が動けて生活できてくれれば本当に有り難いのだけど。どうかな〜!?
あまり深く考えないようにしてるけど、避けて通れない高齢両親の今後の事。
幸い、私は夫も子供もいないので、何かあればすぐに日本へ飛ぶことができる(だから結婚もぜず子供もいない人生になったのかな〜)。しかもロスから東京へは直行便の数も多く、飛行機に乗れば一日もかからず東京へ着ける。
このざっくりポジティブ思考で、何か親にあれば「すぐに駆けつけられるから大丈夫」「身軽な身分なので、いつでも日本へ本帰国することもできる」っと自分に言い聞かせて不安を減らすようにしています。
私と同じように海外暮らしが長く、日本にいる高齢の両親のことで心悩ましたり、状況によっては日本と海外を行ったり来たりしなくてはならない大変な人も多いと思います。
海外在住の皆さん、高齢の両親や家族の側にいるために帰国など計画していますか?
両親のことで悩んだ時、自分の心のケアーどうしてますか?
よかったらぜひシェアーしてみてください。