前庭性片頭痛との共存、そして私の朝と夜のサプリ習慣
数年前、パンデミックが始まった頃から原因のわからない「ふわふわしためまい」がずっと続くようになりました。
最初は疲れのせいかと思っていたけれど、病院で検査を受けた結果、「前庭性片頭痛(vestibular migraine)」と診断されました。
内耳にあるバランス感覚を司る前庭器官と、脳の特定の領域との間の情報伝達がうまくいかなくなることで起こると言われています。その結果、めまいやふらつきなどの症状が現れます。片頭痛の一種ですが、私はほぼ頭の痛みはないです。
薬用療法から、理学療法、食事療法、整体や針と良いと言われているほとんどの療法を試しましたが、どれも大きな効果はなく、特に薬用療法は副作用が強く出る物のありとても怖かったです。もちろん費用も多くかかりました。
症状が全く良くならず、当時は戸惑い悩みました😭
医師からのアドバイスでオメガ3、ビタミンB2、マグネシウムのサプリを取り入れるようになり、それが今も続けている“私のサプリ習慣”の始まりでした。
基本これらのサプリは、ストレスの軽減と偏頭痛を減らすという効能・目的のサプリなので、前庭性片頭痛になっていない方でも参考になるサプリだと思います。(体質によっては合わないサプリもあります。特に持病がある方や処方されている薬がある方は、きちんと医師に相談してから服用してください!)
残念ながら、めまいは今でも完全には消えていません。
動いているときは常にふわふわとした感覚があるけれど、ホリスティックなアプローチ(一つの方法だけでなくバランスの取れた総合的な自然治癒を目指す方法)で体調管理や適度な運動、そしてこのサプリたちを味方に、病気と共存しながら日々をなるべく穏やかに過ごすことを意識しています。
朝のサプリは「なんとなくの不調」に効く相棒たち
朝起きて、朝食を食べた後に、水と一緒に摂っているのがこの4つ。
①【Sports Research Omega-3 Fish Oil (1250 mg Fish Oil | 1055 mg Omega-3)】

DHA・EPAがしっかり入った高品質のオメガ3。
心血管疾患リスクの低減をはじめ、減脳機能のサポートにも効能があるので、医師に勧められて飲み始めましたが、何となく集中力が以前よりある様な気がします。
カプセル一個で高濃度を摂取できるので◎。
②【Now Vitamin D-3(5000 IU)】

ロスに住んでいても、リモートワークの私は家に居る時間が長く意外と日光不足。
ビタミンDはハッピーホルモンのセロトニを多く分泌するので、メンタルにも免疫にも良いと聞いて、朝のルーティンに。
③【ForestLeaf Riboflavin Vitamin B2(400mg)】

ビタミンB2も、片頭痛対策として医師にすすめられたもののひとつ。エネルギー代謝、皮膚や粘膜の健康維持、成長促進するので、疲労回復に効果があります。
毎日コツコツ続けることで、体の反応がちょっとずつ変わってきた実感があります。夜中に足がつる(こむら返り)ことがなくなったり、口内炎などここ最近できたことがないです。
④【Host Defense Turkey Tail(キノコサプリ)】

ターキーテールは免疫サポートで有名なキノコ。
ナチュラルキラー細胞や T 細胞などの免疫細胞の生成を促しがん細胞と戦う効能があると言われています。
ガン予防と「自分の中にある自然治癒力をちょっと応援してくれる」感覚で飲んでいます。
このサプリのブログ記事はこちら➡️
夜のサプリは「緩める・整える」がテーマ
夜は、夕食前に①を飲み、②と③を寝る前に。
①【Now Whole Psyllium Husks】

オオバコの種子の殻で、食物繊維が豊富で腸内環境を整えたり、コレステロールを減らすなどの効果があります。
パウダー状のサプリで、スプーン一杯を水に入れて混ぜて夕食前に飲んでいます。
ほとんど無味で、水に入れると膨らみゼリー上になるので早めに飲まなくてはいけません。
これを飲み始めてから便通がとても快適になりました。便秘にほぼならなくなりましたよ。
私はなんとなく、夜に飲む方が寝ている間消化されて朝の便通に良いのではと思って飲んでます。食前に飲むと血糖値の上昇を抑えられるということもあるようです。
②【Purely Holistic Magnesium Glycerinate(400mg)】

これも片頭痛対策として医師から勧められたもの。
マグネシウムはリラックス効果と精神の安定が促進され、睡眠の質が向上すると言われていて、夜中に目が覚めにくくなったのは、たぶんこれのおかげ。
用量が多いとお腹が緩くなる人もいるので自分に合った用量を試しながら摂取することを勧めます。
私は400mgx2錠の800mg摂取。
③【Seed DS-01 Daily Synbiotic(プロバイオティクス)】

高品質なプロバイオティクス。整腸作用だけじゃなく、肌の調子や気分にも影響している気がしています。
空腹時に飲むことを推奨してるので夕食が消化された頃、寝る前に飲むようにしています。
パッケージの美しさもモチベーションに◎
このサプリのブログ記事はこちら➡️
サプリは“ちょっとイイ私”でいるためのツール
正直、めまいは今も完全には消えていません。
病気そのものが治るという感覚とは少し違います。
でも、無理なく体調を整えながら、「今日は調子がいいかも」と思える日を少しずつ増やしていく——そんなふうに病気とうまく付き合う暮らし方が私のなかで少しずつ形になってきました。
サプリは、そんな日々の中で私をそっと支えてくれる存在。
がんばり過ぎない健康管理、“ゆるウェルネス”のひとつとして、これからも続けていくつもりです。
ちなみに紹介したアプリは日本でもiHerbやアマゾンなどで購入できるようです。
みなさんの「続けてよかったサプリ」も教えてください
女性、特にアラフィフになると、更年期も近づいたりして以前とは違う原因がはっきりしない体の不調ありますよね。
同じようなめまいに悩んでる方や体調に悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。
みなさんが取り入れている“ゆる健康習慣”や、オススメのサプリがあれば、ぜひコメントやDMで教えてくださいね♡
*今回紹介したサプリメントは、あくまで私の個人的なリサーチの上選んだ商品と服用してみての意見です。皆さん全てに効能があるわけでもありませんし、体質によっては合わないサプリもあります。特に持病がある方や処方されている薬がある方は飲み合わせもあるので、きちんと医師に相談してから服用してください。